「パプリカ」って知ってますか?
野菜のパプリカしか知らないパパは、この記事をしっかりと読んだ方がいいですよ。
NHK 2020応援ソングプロジェクトとして作られた「パプリカ」は小学校、保育園、幼稚園などで歌われる機会がどんどん増えてきており、小さな子どもたちが公園などで大きな声で歌ったりしています。
子どもとパプリカを歌って踊ろう
この「パプリカ」は、米津玄師さんが作詞・作曲しており、その米津さんがオーディションで選んだ5人の子どもユニット「Foorin」が歌い、誰でも楽しく踊れるダンスを考案したのが世界的なダンサー、辻󠄀本知彦さんと菅原小春さんです。
子どもたちが素直に楽しめるために作ったという米津さんの楽曲はもちろん、じぶんたちと同じ世代の小学生ユニットが歌っていることが子どもたちには魅力に映っているのでしょう。この曲が流れると我が家の子どもたちは一緒に歌い、そして踊りだします。
そうなんです。踊りだすんです!!
シルク・ドゥ・ソレイユの初の日本人男性ダンサーとして名高い辻本知彦さんと、独自のダンススタイルが世界的に高く評価される菅原小春さんが担当した振り付けは、子どもたちでも楽しく踊れるように作られています。
PVもFoorinが楽しく踊っていて、子どもたちは、Youtubeで何度も繰り返し見ながら踊りを覚えました。踊り方の解説動画も出ているので、これから子どもと一緒に踊ってみようというパパさんはチェックしてくださいね。
子どもと東京オリンピックを楽しむということ
NHKでは、2020年にむけて「<NHK>2020応援ソングプロジェクト」を展開しています。「あしたにたねをまこう!」というキャッチコピーのもと、2020年とその先の未来に向けて頑張っているすべての人を応援していくプロジェクト。
公式サイトでは、「みんなのダンス」を動画で投稿できたり、「みんなのゆめ」のイラストを送ることもできます。子どもたちの未来を一緒に考えることができるチャンスですね。
2020年に開催される東京オリンピックの楽しみ方も、競技を見るだけではないと思います。海外から多様な人種の方々が日本にやってきます。今まで知らない文化に触れることで子どもに「世界」を意識させるチャンスとなるのが東京オリンピックです。子どもと一緒に未来を考える時間って素敵だと思いませんか?
オリンピックのチケットの抽選申込を済ませたら、競技以外の楽しみ方も考えてみませんか?
■■■■■■■■
「子どもと東京オリンピックを楽しもう」関連記事
子どもと東京オリンピックを楽しもう①~チケット抽選申込受付迫る~
子どもと東京オリンピックを楽しもう②~Let’s 55 Projectに参加しよう~
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日
- 【調査結果発表】たまひよがコロナ禍の妊産婦調査を実施 ママを応援するためにできることをやろう - 2020年9月3日
- 【2020年版】子ども用日傘 女の子向き Amazon ★4つ以上のおススメ6点を紹介 - 2020年8月13日