父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル はたらく これで安心!育休明けの職場復帰に向けて準備すべき10のこと

これで安心!育休明けの職場復帰に向けて準備すべき10のこと

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

ママと赤ちゃん

無事に保育園が決まり、安心したのも束の間。いざ復職を控えると、様々な不安がよぎります。

 

⚫長期の休みで、置いてきぼりにされている不安。ブランクをすぐに埋められるだろうか?
⚫以前のような勤務形態で働けないという不安。絶対厳守の短時間勤務。その上、子供の風邪で休みまくって、仕事が終わらず、迷惑をかけてしまわないだろうか?そんな気まずさに私は耐えられるだろうか?
⚫育児に対する不安。子どもとの触れ合いタイムは激減。ママと離れたショックで夜泣きしたり、ご飯が食べなくなる子もいるとか…心配!
⚫新しい生活への不安。家事はまわるだろうか?寝不足で倒れないだろうか?夫は、どこまで協力してくれるだろうか?
そんな不安を解消するために、何ができるでしょうか?ここでは、私が行った復職準備をご紹介します。

 

目次

  • 1 仕事のこと
  • 2 子供のこと
  • 3 夫婦のこと
  • 4 一番大切なこと

仕事のこと

① 社内の動きをおさえる

休職中の主な出来事、人事異動などは押さえておきたいところ。あらかじめ近しい人に頼んでおき、時々連絡を取れるようにしておきましょう。

② 保育園⇔職場の通勤シミュレーション

送り迎えは時間との闘い。朝の混雑時に自転車でどれくらいのスピードが出せるか、ホームのどこから乗ると階段が近いか…1度実際の時間帯で試しておきましょう。

 

子供のこと

③ 病児保育、ファミリーサポートの登録

いざという時のために登録を済ませておくと安心。

ちなみに私の地域は登録時に説明会の参加が必須だったのですが、これが月に1回のみ!スケジュールが合わずバタバタしました。自治体によって異なるので、早めの確認をオススメします。

④ おばあちゃん(実母/義母)への根回し

お熱コールの急なお迎え、長期間保育園を休まなければならい時の強力な助っ人。頼める環境であれば、しっかりお願いをしましょう。慣らし保育中に一緒にお迎えをし、合鍵を渡し、必要な物の場所を教えました。気持ち良く引き受けてもらうべく、ちょっと豪華なランチをご馳走したりもしました。

⑤ 予防接種、検診のスケジュール管理

忙しい中で漏れを起こさぬよう、先々の予定を手帳に書き込み。風邪で後ろ倒しになることを踏まえて、附箋に書いて貼っておくと便利。早め、早めがポイントです。

⑥ 日中断乳

母乳を続ける方は、乳腺炎予防に日中の生成量を減らしていきましょう。1ヶ月もあれば、「朝~夕方まで一切張らず、夕方~夜のみたっぷり出る」という絶妙な差し乳への変身も夢じゃありません。

⑦ 夜間断乳

仕事が始まると、夜にしっかり眠れないのはつらいですよね。生後半年以降であれば、夜間断乳は早くて3日で成功できるらしいので、金曜日や連休前から始めるのがベター。ちなみに私は途中で子供が体調を崩して中断、結果的に10日かかってしまいました。その時はつらいですが、夜に熟睡できるのは、保育園で疲れる子供にとっても望ましいこと。気持ちを強く持って頑張りましょう!

⑧ 子供にも保育園に通うことを説明する

ある日突然ママがいなくなったら、子供はパニック。心の準備をしてもらうために、ちゃんと説明しましょう。0歳児でも意外と理解してくれます。私は1ヶ月前からカウントダウンしました。気を付けたのは、前向きに伝えること。「仕事に行っちゃう」「ママと離れなきゃいけない」ではありません。「もうすぐ保育園デビューだよ♪」「お友達いっぱいだよ♪」「ママもお仕事頑張るから、一緒に頑張ろうね♪」「楽しみだね♪」ワクワクした雰囲気作りは、子供だけではなく自分のためにもなりました。

 

夫婦のこと

⑨ 1日のスケジュールを共有

共働き生活は段取りが命。誰が何をするか、朝晩の家事と育児の10分刻みのスケジュールを作成。パパの帰宅が遅い場合も、ママの帰宅後の動きを理解してもらうことは大切です。今は、色々とウェブツールやアプリもあるので、早めに使いやすいものを探しておくといいですよ。

⑩ 家事・育児の分担と練習

余裕のあるうちに練習しておくことをオススメします。始めのうちは、パパの行き届かなさ、やり方の違いにイライラしたり、自分がやった方が早いと思うかもしれません。しかしママが背負い込むと、後々辛くなってしまいます。経験していないことは、出来なくて当たり前。細かいことも言葉にして伝え、褒めて伸ばし、気持ち良く分担する体制を作りましょう。

一番大切なこと

復職前も後も、1番大切なのはパパとママと子供が笑顔で過ごすこと。まずは、子供と1日中一緒に過ごす今の時間を大切にしましょう。パパと出来るだけたくさんコミュニケーションをとっておきましょう。家族が力を合わせて生活するという意識を持てれば、この先待ち受ける壁もきっと乗り越えていけるはず。素敵な新生活を目指して頑張りましょう♪

復職して間もないママたちに送ります
「復職して1年。この春復職したママたちに伝えたい、私の「あの時ああしておけばよかった!」
https://switch-kosodate.com/worsonality/post-3288

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2015年10月14日 白鳥 舞 はたらく はたらき方, 育休, 復職

このライターの他の記事を読む

2018年2月28日 【ワーママ体験談】他人を頼ってみた〜家事代行編〜
2018年1月16日 ワーママにとって本当に大切なこととは?
2017年9月29日 共働き家庭が実践!おススメ家事の工夫3選!
2017年7月13日 子供が生まれると、夫婦関係は変わる?!ずっと「仲良し夫婦」でいるために覚えておきたい3つのポイント
2017年5月22日 復職したママを支えるには何をするべき?共働きパパにやってもらえると嬉しい3つの家事・育児
2017年4月7日 復職して1年。この春復職したママたちに伝えたい、私の「あの時ああしておけばよかった!」

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
白鳥 舞

白鳥 舞

某大手飲料メーカー勤務の1児の母。 営業部門で初の産休取得者となり、7ヶ月間の育休を経て復職。現在は商品開発部門で時短勤務中。前例の少ない環境で、女性が夢を諦めずに、家庭と育児を両立させる風土作りを目指す
白鳥 舞

最新記事 by 白鳥 舞 (全て見る)

  • 【ワーママ体験談】他人を頼ってみた〜家事代行編〜 - 2018年2月28日
  • ワーママにとって本当に大切なこととは? - 2018年1月16日
  • 共働き家庭が実践!おススメ家事の工夫3選! - 2017年9月29日
待機児童問題を考える前に知っておくべき3つのこと
【保育士が教える】 子どもが幼稚園・保育園に行きたがらない時の対応法
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • さあ夏本番!家族でプールへ行こう! オムツを履いたままでもOKな関東のプール10選
    さあ夏本番!家族でプールへ行こう! オムツを履いたままでもOKな関東のプール10選
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.