来年度に復職を予定しているママにとっては、希望する保育園への申し込みも終わって、選考を待つばかりとなりましたね。ここまで、育児に保活に大奮闘してきたみなさん、本当にお疲れさまでした!
新しい年がもうすぐそこまで来ている今、復職までにしておきたいことはありませんか。
タイムマネジメントも、今後の育児と仕事両立のための大切なトレーニングですので、この年末年始にやっておくべき、目標を定め、これからの育休生活の中でできることをプランニングしてみましょう。
持っているスキルの洗い出し~「私」ブランドをしっかり固めよう~
復職するにあたって、新しい部署へ所属が変わる人もいらっしゃるかもしれませんし、在籍時の部署に戻っても、チームの顔ぶれが異なることもありえます。あなたという人を知ってもらうために、今まで蓄えてきたスキルを、きちんと洗い出ししておきましょう。
できれば簡単な職務経歴書のような形に書き出してみて、上司にはっきりと説明できるようにするといいですね。「私はこの資格を持っています」「これまでの経験から、こういう力を身に着けました」と伝えられるようにしましょう。
自信を持って、あなた自身をブランディングして、今後の立ち位置を明確にしておくといいですよね。
復職前後で変わる「お金」のことを考えよう
復職するとともに、定時勤務とするか時短勤務とするかは人それぞれ異なってきます。
特に時短勤務の方に気を付けて頂きたいことがあります。時短により給料が減額されてしまうけれど、社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)については以前の給与金額換算のまま引き去られる可能性もあるのです。その負担が重く感じられる場合もありますので、気になる方は事前に人事部などに問い合わせておくと良いでしょう。職場とのコミュニケーションが重要であるとともに、マネープランニングも、長期的に必要になる大切なスケジューリングの一つですね。
これからどのように生きていきたいか~今だから、やってみたいこと!~
今はまだ、復職のことで頭がいっぱいという方も多いでしょう。でもこの先、第二子を考えるかどうかパートナーと話し合う必要もありますし、悩みはつきないですよね。
そんな毎日の中で、ほんの少しの時間を「あなたのためだけに」使ってみませんか。「ずっと同じ会社で働き続けられるだろうか」「そもそも、人生の目標って何だろうか」そんなことに思いを馳せてみてください。
子どものころ、描いていた自分に近づいてますか?近づくための資格取得も考えてもいいかもしれません。1日もしくは2日の研修で取れる資格もありますし、自宅で通信講座を利用するという方法もあります。
やりたかったことを、今こそやってみる機会ととらえてみてはいかがでしょうか?
最後に
これからは「個」の時代と言われています。企業に所属していても、あなただからこそできることが必ずあります。やがてはPTAなど地域社会の中で、何らかの役割を担うことにもなっていきます。そこで活かせるあなたの強みを、ぜひ今から見つけてほしいのです。ご自分のため、社会のために活かせることを模索してチャレンジしてください!心から応援しています。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

安藤 華子

最新記事 by 安藤 華子 (全て見る)
- どう過ごす?復職前にしておきたいこと・できること - 2015年12月9日
- 職場復帰するママへ!赤ちゃんとのコミュニケーションを工夫しよう - 2015年10月30日