わが子には、自己肯定感が高い人になってほしい――そう願うパパ・ママは多いと思います。本連載ではそんなパパやママたちのために、僕が編集した書籍『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由~人間関係のカギは、自己肯 … 続きを読む

【自己肯定感のトリセツ】子どもの「感情」を肯定していますか?
わが子は、自己肯定感が高い子に育ってほしい――そう願うパパ・ママは多いと思います。本連載ではそんなパパやママたちのために、僕が編集した書籍『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由~人間関係のカギは、自己肯定 … 続きを読む

【自己肯定感のトリセツ】子供の自己肯定感を高めるには、親はどうすればいい?
最近、「自己肯定感」というワードをよく目にします。テレビのニュース、書籍のタイトル、ネットの記事、SNSなど、媒体はさまざまですが、共通しているのは「日本人は自己肯定感が低い」という認識です。 今年6月に内閣府が公表した … 続きを読む

【アドラー式子育て】「習い事行きたくない」と子どもが言い出したら、どう対処すればいい?
うちの息子(4歳)は体操教室に通っているのですが、家を出る時間が迫っても、なかなか支度を始めようとしないことがあります。そのようすを見ていると、「このままだと遅刻する!」とイライラしちゃいます。みなさんもそんな経験はあり … 続きを読む

「こんなにがんばっているのに……」パパの心の叫びをアドラー心理学で解決!
編集者の酒井です。わたしが編集した『アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本』(熊野英一著、小学館発売、以下本書)は、『嫌われる勇気』で知られるアドラー心理学を応用し、子育て中のパパのモヤモヤをロジカルに解消す … 続きを読む

「ママがいい!」パパの永遠の悩みをアドラー心理学で解消!
「家族を笑顔にしたい」と願っているのに、なぜか子どもとよい関係を築けていないと感じているパパ。一生懸命がんばっているのに、愛しているはずの妻との関係が徐々に悪化していると感じているパパ。そんな、悩めるパパのための本ができ … 続きを読む