「男性も育休を取得しよう!」と言う声が少しずつ広がっています。 が、実際の取得率はまだ3.16%(厚生労働省)でしかありません。 さらに、育休を取得したことのある男性も、殆どが5日未満。この5日間でいったい何ができるのか … 続きを読む

子ども服の収納 〜「しまいやすさ」より大切なこと〜
気がつけばどんどん増えていく子ども服。 サイズが小さいので、気が付きづらいですが確認してみると結構な枚数がたまってしまっている事もよくあります。 それに、子どもが大きくなってきたら自分でお片づけもできるようになってもらい … 続きを読む

子ども部屋はいつから?子ども用ベッドの買い時と選び方もお教えします!
子ども部屋をいつ頃、どうやって与えたらいいのか?モヨウ替えコンサルティングをしていると毎回のように聞くお悩みです。 今回は、子ども部屋でのひとり寝デビューとベッド選びについてです。 子ども部屋の役割を考えよ … 続きを読む

我が子のお手伝いデビュー!どんなことから始めたらいい?
こんにちは。NPO法人tadaima!の三木です。 わが家の娘さんも、2歳半。彼女の日常的なお手伝いは「朝食の卵割り」「パジャマの出し入れ」「自分の物(オモチャ・帽子・小物類・ごみ捨て)のお片づけ」の3つ。中でもパジャマ … 続きを読む

子どものお片づけ習慣を養う4つのポイント
子どもの成長に応じてどんどん増えていくオモチャ達。 自分でお片づけができるようになって欲しい、と思っている親御さんも多いと思います。 今回は、たくさんの子育て家庭のモヨウ替えをコンサルティングする中で実践してきた、子ども … 続きを読む

7年間一度も喧嘩なし!夫婦喧嘩をしないための3つのコツ
結婚をして7年。実はわが家では夫婦喧嘩をしたことは一度もありません。 別にいつもいつも仲良し!と言いたい訳ではなく(仲良しですが!)大きな口論や言い争いに発展していない、という事で小さなピリつきはたまにあります。 この小 … 続きを読む

夏休みがやってくる!パパは家族のために何ができる!?
いよいよ夏休みが近づいて来ました。パパと子の夏休みと言うと、「親子で楽しむキャンプの方法!」とか「パパならではの公園での遊び方!」などなんだかアクロバティックな遊びの方に目が行きがちです。 それはもちろん楽しいし、大切な … 続きを読む