cowardlion / Shutterstock.com もう、七五三の準備はおすみですか? ご家族だけで過ごす人や、親せきを呼び盛大にする人など様々ですが 『一生に一度の大切な日』であることはみんな一緒です。 しかし … 続きを読む

楽しく子育て!1歳児の心の想いに耳を傾けよう
1歳を迎えると、一段と人らしくなる赤ちゃん。 歩きはじめる子も多く、机の角が危なくなり、椅子やソファによじ登り、今まで届かなかったところに手が届きます。 また、棚の扉の開け方もわかり、中にあるものを取り出し散らかし放題! … 続きを読む

文字の読み書きへの興味だけではない!子供の自分から自分への手紙が教えてくれたこと
年少さんや年中さんになると、平仮名をはじめとする文字の練習を始めるご家庭が多いのではないでしょうか? 特に女の子は、お手紙交換などが始まり、文字への興味も深まる時期です。 筆者の娘も、この夏、手紙デビューをしました。きっ … 続きを読む

子供の心を育てる!もっと自然体験をしよう
お盆を過ぎるといよいよ夏も後半に入った気がしますが、今年の夏は思いっきり楽しめましたか? 夏の遊びといえば、海水浴や山登り、キャンプ、バーベキューなどを思い描きます。青空が広がる中、自然と触れ合えるアウトドアを楽しんだ方 … 続きを読む

体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
2歳の夏になると、トイレトレーニングが気になります。昔は1歳半近くでおむつが取れていたようですが、今は、ゆっくり進めてもよいと言われています。 トイレトレーニングがゆっくりでもよい理由、そして、私が娘に実践し、10日で完 … 続きを読む

もう古い!?子どもに日焼け対策をしない時代は終わり!!乳幼児からの日焼け対策
昔は、「子どもは太陽の下で遊ぶものだ」という考え方が多かったと思います。しかし、1980年代中頃からオゾン層の破壊などの地球環境の変化に伴い、紫外線による肌へのダメージが知られるようになり、1998年には母子手帳から「日 … 続きを読む

1度試してみて!ひそかにブーム「おんぶ育児」のメリット・デメリット
最近、雑誌やテレビ等のメディアを通して知育効果が知られるようになり、その良さが見直されつつある『おんぶ育児』ですが、まだ、昔ながらの子育ての印象が強く、格好悪いと躊躇している人も多いのではないでしょうか? おんぶ育児は多 … 続きを読む